五臓六腑には色がある(4)

今回のテーマは

「五臓六腑には色がある(4)」

です。

グレゴリオ暦では新年があけましたね。

奈良時代から使われている
カレンダー「24節氣」では
立春から始まるので、今は年末のような
時期で1/5は「小寒」

24節氣カレンダーは、
季節感を言葉で表すことで
寒さや暑さをキャッチできます。

自然界の動きを知る事ができますから
健康を維持していくには
24節氣をつかっている
暦を知ると良いわけです。

小寒は別名「寒の入り」といわれ、
節分までの30日間を「寒の内」といい
寒さが厳しくなるころを意味します。

 
寒いわけね~。

さて、今回のメルマガ
「五臓六腑には色がある(4)」
です。

東洋思想では
五臓六腑や感情にも
色をあてはめています。

1)悲:悲しみ、憂い⇒ 白 
  肺・大腸

2)思:思惑、考えすぎ ⇒黄 
  脾臓・胃

3)恐:恐怖、怖れ ⇒青 
  腎臓・膀胱

4)怒:怒り ⇒ 緑
  肝臓・胆嚢

5)喜:喜び ⇒ 赤
  心臓・小腸

白、黄色とお伝えしましたので

今回は、インヨウ*ゴギョウの
5つのセオリーの中の
青について。

青は
感情でいうと「恐:恐怖、怖れ」
臓器でいうと「腎臓・膀胱」という
キーワードとつながります。

あまりの恐怖で
失禁、
もしくは
白髪に!

といった映画のシーン
ご覧になった事ありませんか。

どちらも脳がパニックになった時
におこりやすい現象で
ホルモンバランスが崩れた時に
関係すると言われています。

腎臓の働きの一つ
ホルモンをつくる。

血圧を調整するホルモン、
血液をつくるホルモン、
骨を丈夫にするホルモン
これらを作っている腎臓。

東洋医学では髪の毛のことを
「血余」と呼び、
血の余ったものと
考えられています。

腎臓が弱ると
白髪が増えるとも言われ
ています。

青という色の振動が多すぎたり
少なすぎた時や
(要は青の振動バランスがとれていない時)

恐れという感情が多すぎると

腎臓に影響が・・・。

バランスをとるには
感情としては
「決断」すること。

自分自身で決めて、
3日続ける、
次には3週間実行してみて
達成感を感じていくこと。

青い色の服を
多く纏っている方は
少なくしてみる。

逆に青い服を滅多に
纏っていない方は
青を纏ってみる。

更に、効果を高めて
決断できるようになりたい!
腎臓を元氣にしたいと
思うのなら

青の補色(反対色)の
橙(だいだい)色を
肌に触れるようにしてみること。

橙色のお洋服をまとうのが
恥ずかしい方は
まずは下着から始めても
よいでしょうね。

もしくはスカーフなど
首に巻いてみるなど、ね。

身体を健康に保つには
色の力を取り入れると
良いですね。

セオリーを知るには
「暦」のインヨウ*ゴギョウ
を学ぶことがオススメです。

8,180 件のコメント

  • I have read a few good stuff here. Certainly worth bookmarking for revisiting. I wonder how much effort you put to create such a great informative site.

  • In this great design of things you secure an A+ just for effort. Where exactly you misplaced me personally ended up being in the details. You know, it is said, the devil is in the details… And that could not be more accurate in this article. Having said that, allow me reveal to you exactly what did give good results. Your writing is actually quite convincing and this is possibly the reason why I am taking the effort in order to comment. I do not really make it a regular habit of doing that. Second, even though I can notice the leaps in logic you come up with, I am not necessarily sure of how you appear to connect your points which in turn help to make the actual final result. For now I will, no doubt yield to your issue however trust in the near future you actually connect the dots better.

  • I was suggested this website by my cousin. I’m not
    sure whether this post is written by him as nobody else
    know such detailed about my problem. You are incredible!
    Thanks!

  • I like what you guys are usually up too. This sort of clever work
    and coverage! Keep up the very good works guys I’ve included you guys to my
    personal blogroll.

  • When someone writes an article he/she retains the thought of
    a user in his/her mind that how a user can know it.
    So that’s why this paragraph is amazing.
    Thanks!

  • Thank you a lot for sharing this with all people you
    really recognise what you are talking about!
    Bookmarked. Please additionally talk over with my web site =).
    We may have a hyperlink trade contract among us

  • It’s in fact very difficult in this busy life to listen news on TV, thus I just use internet for that reason, and obtain the newest information.

  • If you wish for to improve your knowledge just keep visiting this web site and be
    updated with the newest information posted here.

  • These are really enormous ideas in about blogging.
    You have touched some fastidious factors here. Any way keep up wrinting.

  • Your style is very unique in comparison to other folks I have read stuff from.
    I appreciate you for posting when you have the opportunity, Guess I’ll just bookmark this site.

  • I think the admin of this website is in fact working hard in favor of his web site, since here
    every material is quality based stuff.

  • I was extremely pleased to discover this site. I wanted to thank you for ones time for this particularly fantastic read!!
    I definitely enjoyed every little bit of it and I have you saved
    as a favorite to look at new stuff in your website.